バンコクに住んでいた頃に始めた、タイ地図刺繍。
駐妻の方々にも人気ですよね。
刺繍が途中の状態で本帰国が決まり、そのまま放置してしまっていました……
完成からは程遠いですが、一時期ハマって刺繍していたこともあり、思い入れのあるモチーフも多く刺繍していたので、せっかくなので完成させて額に入れたくなりました。
そんな私のタイ地図刺繍。
本記事では
- 現在の進捗状況
- おすすめの刺繍図案本と活用方法
について纏めていきます。
では、はじめます。
バンコク在住時に始めた「タイ地図刺繍」の今|おすすめの刺繍図案本と活用方法
現在の進捗
見ていただいたほうが早いと思いますので、写真を載せます。
こちらが、私のタイ地図刺繍の現在の状況です。。。
まだまだ道半ばであることがお分かりいただけるかと思います。
これから必要な作業としては、
- 枠の文字追加(できればタイ文字で)
→進捗追記しています - モチーフの追加
- バンコク以外の主要都市の文字入れ(タイ文字)
- 周辺国を多少刺繍するか?(未定)
- 海や湾はどうする?(未定)
こういったことを考えています。
頑張ります…!
モチーフのデザインに使える、おすすめの刺繍図案本2冊
刺繍を楽しく継続できるかどうかは、いかに自分の好きなモチーフの図案を地図に入れられるか、だと考えています。
そんな私が実際に使っていた刺繍本。
『たのしいクロスステッチBOOK』と『かわいいクロスステッチBOOK』の2冊。
どちらも大図まことさんの書籍です。
両方ともおすすめの本なので、詳しくご紹介していきます。
大図まこと著『ぼくのクロスステッチ500』(現『たのしいクロスステッチBOOK』)
タイ地図刺繍をされる方にぜひおすすめしたいのが、こちらの大図まことさんの著書、『たのしいクロスステッチBOOK』です。
私が実際に使用しているのは、『ぼくのクロスステッチ500』ですが、再編集されて『たのしいクロスステッチBOOK』として新たに出版された一冊。
複数の書籍をベースに新規作品を追加・再編集されているためか、掲載モチーフ数が増えており、
『たのしいクロスステッチBOOK』:2000点以上
と大幅にパワーアップした一冊です。
本書は、『ぼくのステッチ・ブック』(2008年1月)、『大図まことのクロスステッチ大図鑑! 』(2011年9月、以上、白夜書房)、『ぼくのクロスステッチ500』(2010年9月、河出書房新社)に新規作品を加え、再編集したものです。
『ぼくのクロスステッチ500』の中でも特に使い勝手の良かったのが、国別の刺繍図案です。
「タイ」のページは残念ながら無いのですが、
オランダ
南アフリカ
インド
中国
これらの国・地域のモチーフは、使えるものが多かったです。
また、
空港の標識
のページも、アレンジして使えそうな図案が多くありました。
これらのページは、新しく出版された『たのしいクロスステッチBOOK』にも入っているようですので、これ1冊あればタイ地図刺繍のモチーフにかなり応用がきくのではないかと。
1つの刺繍図案が小さいものが多いので、大きさを調節せずにそのままタイ地図に組み入れることができるのも、ポイントが高いです。
タイ地図刺繍のモチーフの本が何か1冊欲しい…という方には、まずはこの『たのしいクロスステッチBOOK』をおすすめします!
大図まこと著『かわいいクロスステッチBOOK』
次にご紹介するのは、『かわいいクロスステッチBOOK』。
こちらも大図まことさんの著書です。
動物、魚、果物などのモチーフが、バリエーション豊かに掲載されているので(掲載モチーフ数は900点以上)、そのままタイ地図刺繍に使うのはもちろん、アレンジもしやすいと思います。
Kindle Unlimited会員の方であれば読み放題ですので、ぜひご覧になってみて下さい。
\TRY NOW/
初日30日間、無料で読み放題
『たのしいクロスステッチBOOK』と『かわいいクロスステッチBOOK』、どちらの本を買うべきか?
新しく出版された『たのしいクロスステッチBOOK』は、私が持っている『ぼくのクロスステッチ500』よりも掲載モチーフ数も増え、かなりパワーアップしている印象です。
そのため、まずは『たのしいクロスステッチBOOK』1冊あれば、十分タイ地図刺繍に応用可能だと思います。
個人的には、『たのしいクロスステッチBOOK』を持っていれば、『かわいいクロスステッチBOOK』は不要かなと思います。
Kindle Unlimited会員の方は、まずは読み放題の『かわいいクロスステッチBOOK』をご覧になってみてください。国別のページはありませんが、タイ地図刺繍のモチーフに使えるモチーフは多数あると思います。
刺繍図案本のタイ地図刺繍への活用方法
先ほどご紹介した大図まことさんの刺繍本を参考にしながら、アレンジを加えてタイらしくしています。
車やラーメンなど、元の図案の色を変えるだけで一気にタイらしいモチーフになったりするんですよね。
もちろん、南国らしいモチーフや旅行をイメージしたモチーフは、そのまま活用させてもらったりもしています。
タイ文字を刺繍した、タイ地図刺繍の枠【進捗】

自作したタイ文字刺繍図案をもとに、枠の刺繍を進めています。
タイ国内で訪れた場所(県名や地名)を、その時のことを思い出しつつ刺繍をしていくのは、思っていたよりもずっと楽しい作業です。


引き続き頑張ります。
これからの抱負|タイ地図刺繍を完成させたい

自分へのエールでもありますが、せっかく始めたものなので、できれば完成させたいですよね。
現在途中で止まってしまっている…という方がいらっしゃいましたら、ぜひ一緒に頑張りましょう!
早く額に入れたい…
以上、Sripasa(@sripasath)でした。
https://sripasa.com/alliance_francaise_bangkok