自己紹介
はじめまして。
Sripasaと申します。
当サイト『ぱさたび(パサタビ / pasatavi)』を運営しています。
サイト名『ぱさたび』の由来
ぱさたび=
- ぱさ(タイ語で「ことば」を意味する「ภาษา」)
- たび(旅)
この2つの単語を組み合わせた造語です。
サブタイトル「ことばとタイと、旅と」にあるとおり、
- ことばのこと
(タイ語の意味や学習法について) - タイのこと
(タイ旅行情報やタイに関連することなど) - 旅のこと
(海外旅行で見つけたお気に入りのモノや場所)
この3つのことを柱に発信していきます。
※コロナ禍のため、現在は「ことば(タイ語)」についての発信が主な内容となっております。
経歴・タイ語の勉強を始めたきっかけ
5年間のバンコク生活中にタイ語を学びました。
タイで生活を始めるまでは、仕事でもプライベートでもタイとは全く縁のない生活。
バンコクに住むようになったのが、タイ語を勉強するようになったきっかけでした。
そのため、大人になってからタイ語を勉強し始めました。
タイでの勤務経験はありませんが、タイ在住時は日本語ボランティア(国際交流基金・日本語学校・タイの高校等)に携わったり、日本語の個人レッスンをボランティアで行ったりしておりました(3年)。
タイの他に、ドイツと中東での在住経験があります。
タイ語の面白さと難しさ
大人になってから新しい言語、且つタイ語のような特殊な文字を持つ言語を学ぶということは、想像以上に大変です。
母音の種類が日本語よりも多いタイ語。
日本人にとっては、タイ語の「音(声調)」も上達を阻む壁の一つになっていると思います。
また、タイ文字のような、アルファベット(ラテン文字)や漢字とは繋がりのない文字をイチから習得しなければならないことも、タイ語を難しくしている要因の一つかと思います。
そんなハードルのあるタイ語ですが、こういった難しさのある言葉だからこそ、学習時の面白さもありますし、できるようになったときの達成感もあります。
一人でも多くの方にタイ語やタイ文字の面白さを知ってもらって、(挫折せずに)タイ語の学習を続けていってほしい、というのがこのブログを開設したきっかけの1つです。
私自身、タイ語の勉強を始めてそれなりの時間が経過しましたが、今でも「学習者の一人」ということを忘れずに、日々研鑽に励んでおります。
一緒に頑張っていきましょう。
タイ語関係の資格と語学学習歴
タイ語関係の資格
- タイ語全国通訳案内士
- チュラロンコン大学IntensiveThai卒業
- タイ教育省主催 Thai Competency Test(旧ポーホック) Level 5
- タイ語検定2級(日タイ言語交流センター主催)
外国語学習歴
- ドイツ語(約2ヶ月)
- タイ語(約5年+α)
- サンスクリット語(約1年2ヶ月)
- パーリ語(約4ヶ月)
- アラビア語(約5ヶ月)
※学生時代・独学での学習期間を除く
何かございましたら、お問い合わせフォームよりお願いいたします。
Sripasa
タイ語やタイのことに関し、PDF形式のほうが見やすい資料(表など)について、ファイルをダウンロードできる形でご用意しました。
タイ語学習などにお役立てください。
無料ダウンロードコーナーはこちらからどうぞ。
タイ語に多い、サンスクリット語やパーリ語起源の単語について、その語源や元の語の意味などを説明しています。
詳しくはこちらからどうぞ。