タイ語単語

【タイ直撃台風】1号『PABUK/パブーク』という名前の由来「何語?どんな意味?」

※記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2019年1月4日~5日にかけて、タイ南部・サムイ島周辺を直撃した台風1号「パブーク/PABUK」。

今回の記事では、「パブーク/PABUK」という名称が何語から来ていてどういった意味を持つのか、ということについて見ていきます。

関連記事

【台風関連のタイ語一覧】「2019年台風1号パブーク」のニュースをもとに

【台風1号】『PABUK/パブーク』という名前の由来「何語でどんな意味を持つのか?」

結論から言うと、「パブーク」は「メコンオオナマズ/Mekong giant catfish」という意味を持つラオス語です。

「メコンオオナマズ」は、メコン川だけに生息する世界最大の淡水魚の一つで、ウロコの無い「無鱗魚」です。

カタカナ表記では「パブーク」ですが、実際の音は「パー・ブック(ປາບຶກ/pǎa bɨ́k)」です。

「パー/ປາ」はラオス語で「魚」を意味します。

タイ語では、この「メコンオオナマズ」を「プラー・ブック(ปลาบึก/plaa bɨ̀k)」と言います。

タイ語で「魚」のことは「プラー/ปลา」です。

2019年台風1号『Pabuk/パブーク
メコンオオナマズ/Mekong giant catfish

パー・ブックປາບຶກ/pǎa bɨ́k)[ラオス語

※タイ語では「プラー・ブック(ปลาบึก/plaa bɨ̀k)」

「パー・ブック」の「ブック(ບຶກ(ラオス語)、บึก(タイ語)」は、ラオス方言で「でかい」の意。

出所:『タイ日大辞典』p832



「台風委員会」による、台風の名前のつけ方

日本での台風の呼び方は、毎年1月1日を始まりとして、発生した順に「台風1号」「台風2号」「台風3号」と数えます。

一方、北西太平洋・南シナ海で発生する台風については、その領域で用いられている固有の単語を、順番につけていきます。

台風には従来、米国が英語名(人名)を付けていました。
(中略)
台風委員会(日本含む14カ国等が加盟)は、2000年から、北西太平洋または南シナ海の領域で発生する台風には、同領域内で用いられている固有の名前(加盟国などが提案した名前)を付けることになりました。

2000年の台風第1号にカンボジアで「象」を意味する「ダムレイ」の名前が付けられ、以後、発生順にあらかじめ用意された140個の名前を順番に用いて、その後再び「ダムレイ」に戻ります。

気象庁ホームページ「台風について」より引用(一部省略)

気象庁のホームページのリストによると、34番目に、この「パブーク」があります。

命名した国と地域 呼名 カタカナ読み 意味
34 ラオス Pabuk パブーク 淡水魚の名前

出所:気象庁ホームページ「台風について

台風委員会に加盟している14の国・地域(=台風を命名する権利を持つ)は順番に以下の通りです。

1 カンボジア
2 中国
3 北朝鮮
4 香港
5 日本
6 ラオス
7 マカオ
8 マレーシア
9 ミクロネシア
10 フィリピン
11 韓国
12 タイ
13 米国
14 ベトナム
【台風関連のタイ語一覧】「2019年台風1号パブーク」のニュースをもとに2019年1月にタイ南部を直撃・上陸した台風1号「PABUK/パブーク」のニュースをもとに、台風関連のタイ語を整理しました。...
ビエンチャン/ヴィエンチャン(ラオス)にある仏塔「タート・ルアン」
タイ東北部とラオスの歴史を紐解いてみる|「ラオス」「イサーン」の名称の由来も本記事では、「イサーン(またはイーサーン/อีสาน/Isan)」と呼ばれるタイ東北部について見ていきます。 タイ東北部を語る際、「ラ...
参考資料

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/typhoon/1-5.html
https://ja.wikipedia.org/wiki/メコンオオナマズ
https://th.wikipedia.org/wiki/ปลาบึก