日本料理(和食)は、世界でも人気がありますね。
タイも例外ではありません。
バンコクに住んで驚いたのは、レベルの高い和食を手軽に食べられることです。
日本食のレストラン数も多いですし、(物価の違いもありますが)値段も比較的良心的です。
日本食に興味がある、または大好きというタイの方もたくさんいらっしゃいます。
タイの方と一緒に日本食のレストランに行く機会があると、メニューをタイ語で説明するシチュエーションになることもありますよね。
今回の記事では、そんな日本食の中から、どんぶり(丼もの)をタイ語でどう説明するか、ということについて見ていきたいと思います。
どんぶり(丼)料理も色々なものがありますが、基本の言い方を押さえておけばタイ語で簡単に説明することができます。
では、はじめましょう。
『丼/丼物/どんぶり』料理のタイ語での言い方【単語・表現】
『丼/丼物/どんぶり』料理:基本の言い方【タイ語】
『丼/丼物/どんぶり』を表す表現ですが、「カーオ・ナー(ข้าวหน้า/khâao nâa)・・・」で、「上に・・・をのせたご飯(=丼もの)」という表現となります。
カーオ・ナー(ข้าวหน้า/khâao nâa)・・・
=上に・・・をのせたご飯(=丼もの)
「カーオ・ナー」の後ろの「・・・」の部分を変えることで、いろいろな丼料理を表すことができます。
・カーオ(ข้าว/khâao):ご飯
・ナー(หน้า/nâa):表、前面
『丼/丼物/どんぶり』料理:いろいろな丼料理の言い方【タイ語】
続いて、具体的な丼料理の言い方を見ていきましょう。
全て、『カーオ・ナー(ข้าวหน้า/khâao nâa)』から始まります。
牛丼
牛丼
=カーオ・ナー・ヌア・ウア
(ข้าวหน้าเนื้อวัว/khâao nâa nɯ́a wua)
天丼
天丼
=カーオ・ナー・テンプラ
(ข้าวหน้าเทมปุระ/khâao nâa tempura)
親子丼
親子丼
=カーオ・ナー・ガイ・ラート・カイ・ベープ・イープン
(ข้าวหน้าไก่ราดไข่แบบญี่ปุ่น/khâao nâa kài râat khài bɛ̀ɛp yîipùn)
海鮮丼
海鮮丼
=カーオ・ナー・タレー(ข้าวหน้าทะเล/khâao nâa thalee)
うな丼
うな丼
=カーオ・ナー・プラーライ
(ข้าวหน้าปลาไหล/khâao nâa plaa lǎi)
※こちらの写真は「うな重」ですが、うな重もタイ語では同じ表現「カーオ・ナー・プラーライ(ข้าวหน้าปลาไหล/khâao nâa plaa lǎi)」を使います。
「うな重(อุนะจู/unaju)」と「うな丼(อุนะด้ง/unadon)」の違いを、タイの方がタイ語で説明している記事です。
表現の仕方など参考になりました。
その他の丼
他にも、写真はありませんが、
カツ丼:カーオ・ナー・ムー・トート(ข้าวหน้าหมูทอด/khâao nâa mǔu thɔ̂ɔt)
豚丼:カーオ・ナー・ヌア・ムー(ข้าวหน้าเนื้อหมู/khâao nâa nɯ́a mǔu)
など・・・
まだまだいろいろな丼料理があると思います。
「カツ丼」が通訳案内士二次(口述)試験に出題される
2017年に通訳案内士試験の二次試験(口述)を受けた際、逐次通訳の問題に「カツ丼」が出題されました。
・カツ丼は、ご飯の上に卵とタレでとじたトンカツを載せた料理
・カツ丼は庶民料理で外食でも人気
・カツ丼の作り方
-最初にカツを揚げる
-それから玉ねぎと卵とタレで煮込み、とき卵を入れる
-温かいご飯と食べる
こういった内容の出題文(全部で4~5行)が日本語で読み上げられ、タイ語に訳していきます。
上手く訳すことはできなかったのですが、この「丼(どんぶり):カーオ・ナー(ข้าวหน้า/khâao nâa)」が言えたことは、かなり大きかったように感じています。
「カツ丼って何て言えばいいの・・・???」
となってしまうと、出だしで慌ててしまって、その先の訳が上手く言えなくなっていたように思うからです。
コツコツと一つ一つの言い回し・フレーズを愚直に覚えていく大切さを改めて感じました。
通訳案内士試験については、以下の記事でもご紹介していますので、宜しければご覧ください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
カーオ・ナー(ข้าวหน้า/khâao nâa)・・・
=上に・・・をのせたご飯(=丼もの)
この表現を知っていれば、どんぶり系の料理(ご飯の上に何かが載っている料理)が説明できます。
機会があれば是非使ってみてください。