タイ語単語

【タイ語単語】ネズミ(鼠 / ねずみ)を表す『หนู/ヌー』がつく単語

【タイ語単語】ネズミ(鼠 / ねずみ)を表す『หนู(nǔu / ヌー)』がつく単語
※記事内に商品プロモーションを含む場合があります

タイ語の単語って、面白い組み合わせでできているものがありますよね。

本記事では、ネズミ(鼠 / ねずみ)という意味を持つタイ語、

หนู(nǔu / ヌー)

がつく単語を集めてみました。

では、はじめます。

ネズミを意味する『หนู(ヌー)』がつく単語

タイのお菓子『カノム・キー・ヌー』

  • ขนมขี้หนู
    (khanǒm khîi nǔu / カノム・キー・ヌー)
    :タイのお菓子の一種
    (直訳すると、「ねずみのふんのお菓子」)

米粉とザラメでできているお菓子だそうです。

食べたことがないのですが、想像しただけで甘そうです…。

どんなお菓子か気になる方は、「ขนมขี้หนู」で検索してみてください。

お菓子「カノム・キー・ヌー」の画像が出てくると思います。

タイの唐辛子『プリッ(ク)・キー・ヌー』

  • พริกขี้หนู
    (phrík khîi nǔu / プリッ(ク)・キー・ヌー)
    :小粒で辛い唐辛子
    (直訳すると、「ねずみのふんの唐辛子」)

ขี้หนู(キー・ヌー)の意味

ขี้หนู(khîi nǔu / キーヌー)」は、直訳すると「ネズミのふん」です。

これには、「最も小さい」という意味合いも含まれているので、『พริกขี้หนู(phrík khîi nǔu / プリッ(ク)・キー・ヌー)』には、タイ語の先生曰く、

先生
先生
こんなに小さいのに、こんなに辛くてすごい
(เก่ง สุดยอดความเผ็ด ถึงแม้จะเล็ก / ゲン スットヨート クワームペット トゥンメージャレック)」

といったニュアンスも含まれているそうです。

タオル『パー・コン・ヌー』

  • ผ้าขนหนู
    (phâa khǒn nǔu / パー・コン・ヌー)
    :タオル
    (直訳すると、「ねずみの毛の布」)

なお、フェイスタオルは、ผ้าขนหนูเช็ดหน้า(phâa khǒn nǔu chét nâa / パー・コン・ヌー・チェット・ナー)です。

ผ้าเช็ดหน้า(phâa chét nâa / パー・チェット・ナー)だとハンカチ。

整理すると以下の通りです。

整理

  • タオル
    →ผ้าขนหนู
    (パー・コン・ヌー)
  • フェイスタオル
    →ผ้าขนหนูเช็ดหน้า
    (パー・コン・ヌー・チェット・ナー)
  • ハンカチ
    →ผ้าเช็ดหน้า
    (パー・チェット・ナー)

キクラゲ『ヘット・フー・ヌー』

こちらは、ブログを読んでくださっている方から教えていただいたものです。

  • เห็ดหูหนู
    (hèt hǔu nǔu / ヘット・フー・ヌー)
    :きくらげ
    (直訳すると、「ねずみの耳のキノコ」)

もう少し詳しく指定したい場合は、

茶色のキクラゲ
:เห็ดหูหนูสีน้ำตาล
(hèt hǔu nǔu sǐi naámtaan)
シロキクラゲ
:เห็ดหูหนูขาว
(hèt hǔu nǔu khǎao)

となります。

このことを教えてもらって、思わず「ネズミ 耳」で検索しちゃいました…

確かに形状が似ているかもしれないですね。



ねずみを意味する「หนู/ヌー」が使われているタイ語の慣用句

日本と同様、タイにも十二支の概念があります。

その中に『ねずみ(子)』も含まれています。

直近だと2020年が子(ねずみ)年で、それにあわせて発売されたのがこちらの絵柄のグッズ。

PhuFaで販売されているネズミ柄グッズ
PhuFaで販売されているネズミ柄グッズ



タイ王室のシリントーン王女殿下によるデザインで、2020年のグッズとして販売されたものです。

タイ・バンコク PhuFaのメモ帳
タイ・バンコク PhuFaのメモ帳

絵柄ももちろん可愛いのですが、注目していただきたいのは中央上部の一文。

「แมวไม่อยู่ หนูระเริง」
(メーオ・マイ・ユー ヌー・ラルーン)

と書かれています。

これは、タイ語の慣用句で、意味は、直訳すると「猫がいないとネズミが陽気」です。

日本のことわざの「鬼の居ぬ間に洗濯」に相当します。

それを踏まえてこの絵を見てみると、ネズミの陽気な感じが伝わります。

タイ語慣用句「ネコがいないとネズミが陽気」
タイ語慣用句「ネコがいないとネズミが陽気」

タイの十二支のついては、以下の記事内で詳しくご紹介しています。

2019年の十二支(豚年)にちなんでタイ・バンコク サイアムに飾られているブタの像
タイの十二支と生まれ年(干支)のタイ語での言い方【日本の動物と比較】タイの十二支についての記事。日本の十二支の動物との違いや、自分の生まれ年(干支)をタイ語でどう言えばいいのか?についてもご紹介。...


「ネズミ(鼠 / ねずみ)」がつく日本語の単語

ちなみに日本語で「ネズミ(鼠 / ねずみ)」のつく単語だと、動物のネズミ以外では「ねずみ色」がありますね。

「鼠」という漢字で見ると、「海鼠(なまこ)」もあります。
夜になると鼠のように這い回ること、後ろ姿が鼠に似ていることが、由来だそうです。

ちなみに海鼠(なまこ)は、タイ語では

『ปลิงทะเล(phliŋ thalee / プリン・タレー)』(※直訳すると「海の蛭(ヒル)」)と言います。

まとめ:『ネズミ:หนู / ヌー』がつく単語

本記事では、タイ語と日本語で、ネズミ(鼠 / ねずみ)という意味を持つ、『หนู(nǔu / ヌー)』のつく単語を集めてみました。

今回ご紹介した単語をまとめます。

[jin-fusen1 even text=”ねずみ(ヌー)がつくタイ語の単語”]

  1. お菓子の名前
    :ขนมขี้หนู
    (khanǒm khîi nǔu / カノム・キー・ヌー
  2. 小粒で辛い唐辛子
    :พริกขี้หนู
    (phrík khîi nǔu / プリッ(ク)・キー・ヌー
  3. タオル
    :ผ้าขนหนู
    (phâa khǒn nǔu / パー・コン・ヌー
  4. キクラゲ
    :เห็ดหูหนู
    (hèt hǔu nǔu / ヘット・フー・ヌー

「ขี้หนู(khîi nǔu / キーヌー)に「最も小さい」という意味が含まれているとはいえ、お菓子の名前にまで「ネズミ(鼠 / ねずみ)」や「糞」という言葉をつけてしまうタイ語に、違和感を覚えずにはいられない(=ツッコミたくなる)のは、私だけでしょうか…。

他にもタイ語の単語を紹介しておりますので、ぜひあわせてご覧ください。

ドラマでタイ語勉強 ノーン
【タイドラマでタイ語勉強】蛆(うじ)虫を表す単語「ノーン/หนอน」のちょっと変わった意味蛆(うじ)虫を表すタイ語単語「ノーン/หนอน」のちょっと変わった意味を、実際のタイドラマのワンシーンを例に挙げてご紹介。単語「ノーン/หนอน」を使ったタイの慣用句もあわせて。...
ドラマでタイ語勉強 ニラクン นิรคุณ
【タイドラマでタイ語勉強】「恩知らずの」という意味を持つ単語「ニラクン/นิรคุณ」「恩知らずの」という意味を持つタイ語の単語「ニラクン/นิรคุณ」について、実際のタイドラマのシーンを例に挙げ、どのように使われているか見ていきます。...