タイ語単語

人気タイ料理「ソムタム」の材料「パパイア」のタイ語名の由来/語源と、タイでのパパイヤの歴史

※記事内に商品プロモーションを含む場合があります

タイは果物が豊富で、季節によって色々な果物を楽しめますが、タイの食を語る上で欠かせない果物の一つにパパイヤ(パパイア、Papaya)があります。

熟したパパイヤを果物として食べるのはもちろん、パパイヤのサラダ「ソムタム(ส้มตำ / sômtam)」を作る際にも、材料となるパパイヤは欠かせないものです。

タイの果物(ホテルビュッフェ)
タイの果物
ソムタムヌアのソムタム(パパイヤのサラダ)
人気料理「ソムタム」

そんなタイとも繋がりの深いパパイヤ。

本記事ではパパイヤのタイ語での名称(มะละกอ/マラゴー(マラコー))の語源と、タイにおけるパパイヤの歴史、の2点を見ていきます。

本記事でわかること
  • パパイヤのタイ語の名称「マラゴー(マラコー)」の語源
  • タイでのパパイヤの歴史

では、はじめます。

パパイヤを意味するタイ語「マラゴー」の語源

タイ語でパパイヤは「マラゴー(マラコー)」と言います。

  • パパイヤ
    :มะละกอ(malakɔɔ)
    (マラゴー・マラコー)

มะละกอ(マラゴー)という名称になった理由は、タイでのパパイヤの歴史と関係があります(詳細は後述)。

語源について先に結論をお話しすると、パパイヤのタイ語名「มะละกอ/マラゴー」は、都市名マラッカ(タイ語で「มะละกา/マラガー」)から来ており、マラッカ(マラガー)からやって来た植物という意味でマラゴーと名付けられたと言われています。

マラゴー / มะละกอ / malakɔɔ
【パパイヤ】

マラガー / มะละกา / malakaa
【マラッカ】

パパイヤとマラッカ

続いて、タイでのパパイヤの歴史を見ていきます。



タイにおけるパパイヤの歴史

マラッカの景色
マラッカ(2013年撮影)

パパイヤは、元々タイにあった果物ではありません。

中南米原産の果物で、16世紀にスペイン人によってフィリピンへ伝わり、そこから東南アジアに広がったと言われています。

その後、マラッカ(現在はマレーシアの都市)を経て、ポルトガル人(またはスペイン人)によってタイへと伝わりました(諸説あり)。

マラッカの教会
マラッカ(2013年撮影)

タイのアユタヤ時代に西洋人が記した書簡の中で、その当時アユタヤで栽培されていた樹木・果物が描かれていたのですが(詳細は以下)、その中にパパイヤはありませんでした。

書簡に描かれていた果物
(カッコ内はタイ語名)
  • バナナ(กล้วย / klûay)
  • ジャックフルーツ(ขนุน / khanǔn)
  • ドリアン(ทุเรียน / thúrian)
  • パイナップル(สับปะรด / sàppàrót)
  • マンゴー(มะม่วง / mamûaŋ)
果物


そのためか、タイへ伝来したのはそれ以降のトンブリー王朝(1767〜1782年)またはラタナゴーシン朝(チャクリー王朝、1782年〜)初頭の18世紀と言われています。

ただし、この件も諸説あり、アユタヤ時代(*)の17世紀には、「マラゴー(มะละกอ)」ではなく「melon(แตงไทย)」という名称で、パパイヤが既にタイへ伝来していたという説もあります。

(*)遅くともナーラーイ王治世下(在位1656〜1688年)、一説にはそれより前のソンタム王治世下(在位1611〜1628年)とも。



【補足】タイ国内の各地域でのパパイヤの名称

スーパーのパパイヤ
パパイヤ

パパイヤのタイ語名称は「マラゴー/มะละกอ」とご紹介しましたが、タイ国内のそれぞれの地域には、独自の呼び方もあるのでご紹介します。

タイの各地域でのパパイヤの呼び方
  • タイでの「パパイヤ」の一般的名称
    :มะละกอ(malakɔɔ)
    (マラゴー・マラコー)
  • タイ東北部での「パパイヤ」の名称
    :บักหุ่ง
    (バックフン)(*1)
  • タイ南部での「パパイヤ」の名称
    :ลอกอ
    (ローゴー)
  • タイ北部での「パパイヤ」の名称
    :บะก้วยเต๊ศ
    (バグゥアイテッ)(*2)
  • 【参考】ラオス(ラオ)語での「パパイヤ」の名称
    :ໝາກຫຸ່ງ
    (màak huŋ / マークフン)

(*1)บักはหมาก(「果実」を意味)の変形、หุ่งはรุ่งเรืองが元になっているとのこと(その昔、パパイヤは外来種ということで位の高い人が食べる果物だった。次第に栽培する人が増え、それを献上すると褒美がもらえたことから、รุ่งเรือง(ฮุ่งเฮือง、繁栄せる)と言われるようになったとか)。

(*2)パパイヤの昔のイサーンでの呼び名「กล้วยกรุงเทพ(省略形はกล้วยเทพ、タイ東北部(イサーン)で栽培が一般的になる前は、パパイヤはバンコクからやってくる果物だったことに由来)」がタイ北部に残っているのだとか。

【参考】果物を表す「หมาก(マーク)」と「มะ(マ)」の関係

タイの果物

ラオス語でໝາກ(màak)は果実を意味します。

タイ語でもหมาก(màak)は元々「果実」を指す語でしたが、หมาก(màak)がมะ(ma)になり、มะ(ma)が果物の名称の頭につくようになりました。

そのため、タイ語の果物の名称は「มะ/ma」で始まるものが少なくありません。

参考までに、ラオス語とタイ語の果物の名称を一部挙げてみます。

果物名タイ語ラオス語
マンゴーมะม่วง
mamûaŋ)
ໝາກມ່ວງ
màak muaŋ)
レモンมะนาว
manaaw)
ໝາກນາວ
màak náaw)
ココナッツมะพร้าว
maphráaw)
ຫມາກພ້າວ
màak phâaw)

まとめ:パパイヤのタイ語名「マラゴー」の由来と、タイでのパパイヤの歴史

パパイヤのイラスト

本記事では、タイには欠かせない果物であり食材でもある「パパイヤ」について、タイ語での名称の由来と、タイにおけるパパイヤの歴史を見てきました。

まとめます。

本記事のまとめ
  • パパイヤのタイ語名称「มะละกอ/マラゴー」の語源は、都市名マラッカ「มะละกา/マラガー」
  • パパイヤは元々タイにあった果物ではなく、17〜18世紀にポルトガル人(またはスペイン人)の手によって、マラッカからタイへと伝わった(諸説あり)。
  • そのため、マラッカ(マラガー)からやって来た植物という意味で、タイ語での名称はマラゴーとなった。

以上です。

ここまでお読みくださり、ありがとうございます。

参考文献(ขอขอบคุณข้อมูลจาก):

https://www.matichon.co.th/lifestyle/news_461513(タイ語)

https://www.ageconstory.com/2019/07/15/history-of-papaya/(タイ語)

https://th.wiktionary.org/wiki/มะละกอ(タイ語)

https://www.japanfruit.jp

関連記事
冬の日光東照宮入口
タイ語で雪を意味する「ヒマ」は「ヒマラヤ山脈」のヒマと同じ語源だった話[サンスクリット]こんにちは。Sripasa(@Sripasaa)です。 こちらの記事では、「雪」というタイ語の語源について見ていきます。 タイトルの...
バンコクの路線バス「ロット・メー」の語源
【タイ語単語】バンコク路線バス「ロット・メー/รถเมล์」の語源/由来バンコク路線バスを意味するタイ語「ロット・メー/รถเมล์」の語源/由来をご紹介します...
バンコクのオフィス街「シーロム(Silom)」の名前の由来
【タイ語単語】バンコクのオフィス街『シーロム/สีลม』の名前の由来【語源】 こんにちは。Sripasa(@Sripasaa)です。 「シーロム(sǐilom/สีลม)」は、バンコクのビジネス街として有名...