こんにちは。Sripasa(@Sripasaa)です。
「シーロム(sǐilom/สีลม)」は、バンコクのビジネス街として有名なエリアです。
日系企業のオフィスも数多くありますし、近くにはタニヤ・パッポンといった有名な歓楽街もあり、日本料理屋さんもたくさんあります。
このエリアに「シーロム通り(タノン・シーロム)」という通りもあります。
エリアや通りの名称となっている、「シーロム」という名前の由来について、ご存じでしょうか。
ちょうど、その名称の由来について紹介されている番組がありましたので、そちらの動画をもとに、ご紹介したいと思います。
では、始めましょう。
【タイ・バンコク】「シーロム」の由来について紹介している番組
紹介されていたのは、「Thai PBS」というチャンネルの、『tháa hây ʔàan(ท้าให้อ่าน / 読んでみよう(※tháa:挑む))』という番組です。
เฉลยคำถาม #ท้าให้อ่าน : ชื่อ ถ.สีลม มีที่มาจากสิ่งใด ? ระหว่าง
ก. ลานแข่งว่าว
ข. โรงสีข้าวhttps://t.co/8zuC1cduai (11มิ.ย. 60) #ThaiPBS pic.twitter.com/GOcRHums2z
「シーロム」の由来/語源についての動画の内容(概要)
ラーマ4世の時代に、中国人がシーロム通り付近に住むようになり、精米所を建てた。
・สี(シー/sǐi):精米所、精米する
※「色」という意味のสี(シー/sǐi)とスペル・発音は同じ、いわゆる同形異義語です。
精米に風力(「風」のことをタイ語で「ロム/ลม/lom」と言う)を用いたため、
“シーロム通り(タイ語ではタノン・シーロム/ถนนสีลม/thanǒn sǐilom)”
と呼ばれるようになった。
シーロム通り=タノン(通り)+ シー(精米所)+ ロム(風)
【タイ語】「シーロム」の辞書での定義
・「シーロム/สีลม/sǐilom」の定義
:機械を動かすために、羽根を回す風による動力を用いる精米機の名称
・「シーロム/สีลม/sǐilom」の訳
:風車によって精米する精米機
(出所:タイ日大辞典 p.1522)
【2018年版】[タイ語]単語の調べ方【おすすめの辞書/アプリ】【レビュー/比較】
まとめ
中国人がこの付近に風力を用いる精米所を建設したことが、『シー(精米)ロム(風)』の由来ということが分かりました。
その名残として、現在でもシーロム通りとナラティワート通りの交差点の付近に風車が飾られています。


こちらの動画をリスニング教材として使えるよう、纏めています。
よろしければ、こちらもどうぞ。
【タイ語】『シーロム/สีลม』の動画をリスニング教材に使ってみよう[中級学習者向け]